体験学習
R7年度 体験学習
R7年度 環境材料工学科体験学習テーマ
①SDGsに貢献する電池技術(太陽電池と蓄電技術)を作って体験しよう!
②金属材料の不思議な性質を体験しよう!
日時 : 令和7年8月9日(土)・10日(日)
場所 : 新居浜高専 環境材料工学科棟
①SDGsに貢献する電池技術(太陽電池と蓄電技術)を作って体験しよう!
カーボンニュートラル(CN)社会の実現には、再生可能エネルギーを有効利用する蓄電技術の存在は欠かせません。本テーマではリチウムイオン電池の模擬電池、
太陽電池などの作成を通じてエネルギーの活用方法を学びます。②金属材料の不思議な性質を体験しよう!
金属材料は組み合わせや作り方を変えることで、様々な性質を引き出せます。金属の強さ、しなやかさや表面構造を変える実験を行い、不思議な性質を体験してみましょう。過去に実施した体験学習の様子
☆「なんと不思議?コップを回せば・・・あなたの知らない世界が見える? 」


☆「世界でたった1つ!あなただけのもの ~手づくり乾電池~」

☆「環境に優しい クリーン発電を体験してみよう!」


☆「お湯で溶ける金属ってあるの?」


☆「酸化させナノレベルにすると,ウイルスを分解する『光触媒』になります」


